こんにちは。小林 滉です。

 

10/14~10/16の3日間、福岡で開催されたISUCに参加しました。

 

静岡空港から飛行機で行きましたが、朝7時半に出発したのにも関わらず、昼前に福岡に着きました。早いですね!(フライト時間は約90分でした。)

国内線なので簡単な荷物検査で飛行機に乗れたのと、福岡空港は博多駅の近くにあるので、すごい気軽に行けるんだなーっと思いました。

 

会場に着いて、午後からのオープニングセッションの後、各セッションに参加しました。

私は”PHPの最新情報”、”IBMi 業務システムのモバイル化の際の手法や注意点”等の講演を聞くセッションや

参加者で”クラウドについて語ろう!”、という参加型セッションにも行きました。

 

isuchukuoka

PHPのセッションでは、PHP 7の情報を知る事が出来ました。

PHP7は、今年の11月にリリースされる予定で、Facebookが開発したHHVM(HipHop Virtual Machine)によって、PHP 5.6よりもパフォーマンスが劇的に向上しているようです。リリース後すぐに使ってみます!

あと、ZF3がいつになるか分かりませんがリリースされる予定です。

 

クラウドについて語ろう!では、参加者の方々と主にセキュリティ面の話をしました。

やはり完全に安全が確保出来ない為、ある程度割り切って社内SNS、メールで使用する分には便利で良いですが、基幹系のクラウド化は、主にコストの削減というメリットがある半面、まだまだセキュリティ面に不安があるため難しいという意見が多数で私も同じ意見です。

初めて会う方々と話が出来る機会はそんなにない事だと思うので、良い経験になり参加型のセッションはISUCの魅力の一つだと思います!

 

夜は、イカ刺しや屋台ラーメン、めんたいこなど食べましたがやっぱり美味しかったです。

なかなか食べる事の出来ないものを堪能出来たので満足です。

 

yatairamen

↑屋台ラーメン

良い勉強にもなり、とにかく楽しかったので今後の励みになりました。

ISUC関係者の方々、ありがとうございました!